若い商社マンは海を渡れ 海外研修の充実、大手が競う

若い商社マンは海を渡れ 海外研修の充実、大手が競う

 伊藤忠商事は中国など新興国の言葉を習得させるため、入社8年目までの総合職を現地の大学などに4〜6カ月派遣する。来年から始め、年100人ほど送り出す。英語研修も従来通り続ける。

 食料や繊維を中心に積極的に中国事業を進めており、10年後には総合職約3300人のうち半数近くが中国語を話せるようにしたいという。赤松良夫専務は「モノやサービスの流れが中国をはじめとした新興国に移っており、商社も英語だけ話せればいい時代ではない」と話す。

 三菱商事は語学や実務などの海外研修を「グローバル研修生」と呼ぶ制度にまとめる。そのうえで、来年度から、海外駐在を含む海外への派遣人数を新興国を中心に今年度より約2割多い年150人前後に増やす。これにより、入社8年目までに全社員が一度は海外を経験できるようにする。

 三井物産も来年度から、毎年120人前後を実務研修として海外に3カ月〜1年派遣する制度を新設する。丸紅は今は入社8年目までに半分程度の海外経験比率を17年までに100%にする。